NEWS&TOPICSニュース&トピックス
2022.07.29
一人暮らしの友達から「うちもドーミーにすればよかった」って言われます
慶應義塾大学 環境情報学部1年 Sさん 出身は、山形県の酒田市です。山形の中では結構栄えてる、都会の方ですね。合格して実家を出るってなった時、両親はすぐに「寮、いいんじゃないか」って勧めてくれました。私のことを「自己管理……
2022.07.20
気付いたら、めちゃめちゃちゃんと生活できるようになってました(笑)
慶應義塾大学 環境情報学部1年 Mさん 実家が埼玉なので、一時間半で通えなくはなかったんですけど朝が弱くて……。お母さんは「一人暮らししてみたら?」って言ってくれて、でもお父さんは「実家から通えばいいんじゃない……
2021.12.24
今回は「綱島SST国際学生寮」に住む経営管理研究科 1年のYさんにお話を伺ってきました。 私は両親の仕事の関係でヨーロッパの各国で暮らしてきたのですが、2015年に1年間の交換留学プログラムで日本に来たのがきっかけで、そ……
2021.12.24
「困ったら廊下に出れば友だちがいる」と思えるのはすごく心強い。
今回は「綱島SST国際学生寮」に住む法学部2年のFさんにお話を伺ってきました。 もともと私は上京するならアパートではなく、寮で暮らしたいと思っていました。はじめての一人暮らしになるので、ちょっと寂しいなという想いがあって……
2021.12.24
「慶應義塾大学 元住吉宿舎」に住む大学院 理工学部総合デザイン工学専攻 修士2年のOさんにお話を伺ってきました。 ボクは現在、大学院に通っています。大学の頃からこの寮ですので、もうかなり長く住んでいることになりますね。大……
2021.12.24
今回は「慶應義塾大学 元住吉宿舎」に住む法学部政治学科1年のTさんにお話を伺ってきました。 私は入学前からラクロス部に入ろうと決めていたので、学校と練習場への近さを考えてこの寮を選びました。ここは日吉キャンパスにも歩いて……
2021.12.24
「慶應義塾大学 大森学生寮」に住む慶應義塾大学法学部3年のMさんにお話を伺ってきました。 私はもともと一人暮らしをするのが不安だったので、寮に入りたいと思っていました。ご飯がついてくる寮なら、バイトやサークルで帰宅が遅く……
2021.12.24
今回は「慶應義塾大学 大森学生寮」に住む、慶應義塾大学法学部2年のTさんにお話を伺ってきました。 私が入寮したのは2020年の4月で、もうすでに世の中がコロナ禍の状態でした。授業なども全部オンラインになったため……
SUPPORT様々なサポート制度を
ご用意しています
-
入居日までご自宅で完結
お申し込みから契約まですべてご自宅で完結します。
-
定額払いでのお支払い
初期費用を含めて月々3・5・7万円ずつの分割払い、分割手数料実質0円、保証金免除。
-
お申し込みサポート
慶應義塾大学担当者が質問にお答えします。
-
住み替え制度
マンションへの住み替えもスムーズです。
トップページ ニュース&トピックス 入居者インタビュー